連載記事
-
続・続・大学的奈良ガイド(2014/06 第189号~)
2025/3第318号「加藤秀俊の奈良盆地調査」(最終回) 2025/2第317号「点と線―横田俊一とその周辺」 2025/1第316号「奈良の鹿と観光客」 2024/12第315号「貴徳の背景」 2024/10第313号「南都焼討ちと興福寺再建」 2024/8第311号「仮名文学と寺社詣」 2024/7第310号「皇紀二六〇〇年をめぐって」 2024/6第309号「奈良盆地農村のリアル―『村と人…
-
やまとの古道・街道ある記(2020/08 第263号~)
2023/12第303号「『平城宮跡』でいにしえの風景を想像しながら歩く」 2023/11第302号「世界遺産『古都奈良の文化財』・『法隆寺地域の仏教建造物』の〝風景〟」 2023/10第301号「『大安寺と八幡神社』出版記念 前編 大安寺僧・行教が歩いた古道を想像する」 2023/8第299号「平城京の古道を想像する 後編」 2023/7第298号「平城京の古道を想像する 前編 二…
-
新大和人物志(2020/08 第263号~)
2025/4第319号「横浜良慶」 2025/3第318号「中村諦梁」 2025/2第317号「千葉清蔵」 2025/1第316号「大津皇子」 2024/12第315号「漆部造麻呂」 2024/11第314号「水野徳造」 2024/10第313号「中村堯圓」 2024/9第312号「貝原篤信」 2024/8第311号「浅田松堂」 2024/7第310号「中山平八郎」 2024/6第3…
-
奈良大学講座(2020/08 第263号~)
2025/4第319号「美術資料から見る地域史17 豊臣秀長と下御門仏師➂―天瑞寺と那智山の造営―」 2025/3第318号「飛鳥の遺跡を学ぶ28 『酒船石』の謎を解く」 2025/2第317号「美術資料から見る地域史16 豊臣秀長と下御門仏師➁―東山大仏の造像―」 2025/1第316号「飛鳥の遺跡を学ぶ27 大宝元年(701)『文物の儀、是に備れり』」 2024/12第315号「…
-
古墳 みて、ある記(2020/08 第263号~)
2025/4第319号「奈良市の古墳『佐紀陵山古墳』」 2025/3第318号「奈良市の古墳『佐紀石塚山古墳』」 2025/2第317号「奈良市の古墳『佐紀高塚古墳』」 2025/1第316号「奈良市の古墳『宝来山古墳』」 2024/12第315号「奈良市の古墳『ウワナベ・コナベ古墳』」 2024/11第314号「奈良市・木津川市の古墳『石のカラト古墳』」 2024/10第313号「…
-
奈良発!古代スイーツ再現(2021/12 第279号~)
2025/4第319号「あまづら始め2025~望月雫~」 2025/3第318号「速報!天理市福住で甘葛再現~氷室の郷の甘葛~」 2025/2第317号「甘葛煎再現実験の軌跡~その2~」 2025/1第316号「甘葛煎再現実験の軌跡~その1~」 2024/12第315号「大嘗祭のスイーツ」 2024/11第314号「縄文時代のスイーツ~ドングリ~」 2024/10第313号「『枕草子…
-
奈良のむかし話~大和ゆかりめぐり~(2021/07 第274号~)
2025/4第319号「守目堂という地名の由来は」 2025/3第318号「どうして三でも五でもなく、〝六〟地蔵なんだろうか」 2025/2第317号「弁慶が打ち込んだ釘の長さは?」 2025/1第316号「苧環って何だか知ってるかい?」 2024/10第313号「孝行娘、伊麻の鰻陵位の腕前は」 2024/9第312号「烏帽子石は、布留川でとれた珍石か」 2024/8第311号「滝壺…
-
四季・彩 大和(2021/07 第274号~)
2025/4第319号「『田水張る』ひとときの鶯の楽園水鏡」 2025/3第318号「『春の暁』大極門を祝う満開のさくら」 2025/2第317号「『春の雪』青によし寧楽の宮古は銀世界」 2025/1第316号「『寒暁』朝日に浮かび上がる水没林」 2024/12第315号「『冬紅葉』渓谷に蒸気霧立つ冬の朝」 2024/11第314号「『霜月』茶畑に柿の色映え冬初め」 2024/10第…
-
やまとの石仏(2016/01 第208号〜)
2025/4第319号「伏見崗 阿弥陀石仏」 2025/3第318号「称名寺➁千体仏と地蔵石仏」 2025/2第317号「称名寺➀三体石仏」 2025/1第316号「油掛地蔵②川西町吐田」 2024/12第315号「油掛地蔵 古市町」 2024/11第314号「鉢伏峠 東金坊地蔵尊」 2024/10第313号「横田町 白山神社の石仏」 2024/9第312号「南田原町 建長年号銘地蔵石仏」 202…
-
やまとのおっさん (2017/01 第220号〜)
2025/1第316号「藤原道長と大和・薬師寺」 2024/12第315号「方便か真実か―徳一と最澄―」 2024/11第314号「徳一と最澄-論争のはじまり―」 2024/10第313号「会津の徳一菩薩」 2024/9第312号「済恩寺をたずねて―藤原清河と喜娘―」 2024/8第311号「陰陽師 吉備真備」 2024/7第310号「みほとけの短籍―吉備真備―」 2024/6第309号「そら豆の…
-
奈良スケッチ(2008/04 第115号~)
2025/4第319号「桜花爛漫 浮見堂」 2025/3第318号「東大寺大仏殿遠望」 2025/2第317号「回想 興福寺の塔」 2025/1第316号「若草山から奈良盆地を眺望」 2024/12第315号「東大寺二月堂からの夕景」 2024/11第314号「大池から塔を望む」 2024/10第313号「世界遺産 元興寺境内より」 2024/9第312号「西の京からの風景」 2024/8第311…