奈良市 第27 回金春康之演能会
14時~17時。能「杜若(かきつばた)」のほか、狂言「因幡堂」が演じられる。主催は金春康之後援会・桃心会。会場は奈良春日野国際フォーラム甍(いらか)。
奈良市春日野町101(近鉄奈良駅2 番出口から徒歩約20分/JR・近鉄奈良駅から市内循環バスで「東大寺大仏殿・春日大社前」下車、大仏殿交差点東へ徒歩約3分)
0742-56-3169(金春康之後援会事務局)
桜井市 万葉ゆかりの地「磐余の宮跡を訪ねる」
桜井市内の聖徳太子伝承「上之宮遺跡」などの記紀万葉ゆかりの地、歴史的町並みや等彌神社を同市観光ボランティアガイドとともに巡る。9時30分に桜井駅南口に集合してスタート。 若櫻神社→ 土舞台→ 安倍文殊院→ 上之宮遺跡→ 等彌神社→ 魚市場跡→ 保田與重郎生家→桜井駅南口を歩く。12時ごろ解散。参加無料。
桜井市内
0744-42-7530(桜井市観光協会)
大和高田市 三井住友海上文化財団 ときめくひととき 第899 回 室内楽の愉しみ~ホルン・ヴァイオリン・ピアノの融合~
NHK交響楽団首席ホルン奏者・福川伸陽氏、読売交響楽団コンサートマスター・長原幸太氏、ピアニスト・津田裕也氏によるトリオコンサート。親しみやすい曲から同トリオならではの曲まで楽しめるプログラムになっている。大和高田さざんかホール主催。15時開演(14時30分開場)。
大和高田市本郷町6-36(JR高田駅から徒歩約4分/近鉄大和高田駅から徒歩約10分/近鉄高田市駅から徒歩約15分)
0745-53-8200
奈良市 ブルーノ=レオナルド・ゲルバーピアノ・リサイタル
強靱なパワーとテクニックによって、20 世紀のピアニストとして尊敬されているブルーノ=レオナルド・ゲルバーのリサイタル。演奏プログラムはベートーベンの「月光」「ワルトシュタイン」「田園」「情熱」の4 曲。会場は秋篠音楽堂。15時開演(14時開場)。主催は秋篠音楽堂運営協議会。
奈良市西大寺東町2-4-1、ならファミリー6階(近鉄大和西大寺駅北出口から徒歩約3分)
0742-35-7070(秋篠音楽堂)
大和郡山市 第18 回大和郡山 盆梅展
9時~16時30分(土日祝は17時まで)。大和郡山市内の愛好家が丹精込めて育てた「盆梅」約120 鉢が、郡山城跡の「お城の櫓(やぐら)」の中で鑑賞できる。
大和郡山市城内町(近鉄郡山駅から徒歩約7分)
0743-53-1151(大和郡山市)
柳沢文庫 令和2年度(2020年度)常設展 郡山城図に見る郡山城の変遷
同展では、郡山城図が制作された目的ごとに分類し、それぞれの絵図の特徴を把握したうえで、郡山城の変遷を明らかにしている。9時~17時(入館は16時30分まで)。月曜・第4 火曜日(ともに祝日の場合は開館)。
大和郡山市城内町2 - 18(近鉄郡山駅から徒歩約10分)
0743-58-217
奈良市杉岡華邨書道美術館 展覧会 新春を彩った華邨のかな
同館収蔵の華邨作品の中から、現代書道二十人展と臨池会新春展出展作品を集めて紹介している。9時~17時(入館は16時30分まで)。月曜日休館。
奈良市脇戸町3(近鉄奈良駅から徒歩約10分)
0742-24-4111
大和文華館 特別企画展 中国青花と染付磁器 ―京都の鹿背山焼―
白地に青い文様が鮮やかで、世界各地で愛好され、大きな影響を及ぼした中国の青花(せいか)磁器。京都府木津川市の鹿背山焼(かせやまやき)は、中国・明末清初の青花を写し、精緻な文様が描かれた磁器が焼造された。同展では「染付山水文大皿」(重文、有田焼)や「染付花鳥山水文水指」(鹿背山焼)などを展示。中国の青花から日本の染付への展開を探っている。10時~17時(入館は16時まで)。月曜休館。
奈良市学園南1-11-6(近鉄奈良線「学園前」駅下車、徒歩約7分)
0742-45-0544
春日大社国宝殿 冬季特別展 日本の名刀と武具 ―刀剣の歴史と病魔退散の祈り―
10時~17時(受け付けは16時30分まで)。春日大社が所蔵する国宝・重要文化財の名刀をもとに日本刀剣史をたどりつつ、新型コロナウイルスの収束が見通せない中、「春日権現験記」などの資料とともに、古の人々が刀剣や弓矢など武具に込めた病魔退散の祈りを探る。
奈良市春日野町160(JR・近鉄駅から奈良交通バス「春日大社本殿行きで約11~15分。「春日大社本殿」下車すぐ)
0742-22-7788
奈良市史料保存館 企画展示 おかげまいり ―伊勢参宮と奈良町―
9時~17時(入館は16時30分まで)。江戸時代に民衆が集団で伊勢神宮に参宮した「おかげまいり」。奈良町は伊勢神宮へ向かう街道(上街道)筋にあたることから、大勢の参宮者が押し寄せたという。展示では、上街道筋にあたる元興寺町や井上町、奈良奉行所に近い東向北町の記録などから、参宮者への食事や宿泊の世話をした「施行(せぎょう)」を中心に紹介。また地元奈良の町などで伊勢神宮に対する篤い信仰を示す資料として、大安寺町の伊勢講関係資料を初公開している。月曜休館。
奈良市脇戸町1-1(近鉄奈良駅から南へ徒歩約10分)
0742-27-0169