伝統行事・寺社催事

橿原神宮 稚児行列

開催日:4月4日

11時から12時30分。御鎮座百三十年を記念の行事。かわいらしい稚児装束に身を包んだ子どもたちが行列する。第一鳥居から出発し、内拝殿で正式参拝する。


橿原市久米町934(近鉄橿原神宮前駅から徒歩約10分)
☎︎0744・22・3271

薬師寺 国宝薬師寺東塔 大修理 落慶法

開催日:4月22~26日

薬師寺で唯一創建当時、1,300年前から現存している東塔。平成21年から解体修理が行われ、このほど修理が完了し、落慶法要が行われる(出席は招待者のみ)。

奈良公園 奈良大文字送り火

開催日:8月15日

戦没者慰霊を目的として1960年(昭和35年)にスタート。現在は災害などで亡くなった人も含めて慰霊を行うとともに、世界平和を祈る行事として毎年8月15日に催されている。18時50分から、春日大社境内の飛火野で春日大社の神職による慰霊祭が行われ、引き続き寺院約30カ寺の僧侶による仏式慰霊祭がある。20時から高円山で「大」の文字の点火が始まる。平城宮跡や奈良公園の浮見堂など、奈良市内の様々な場所からも見ることができる。


奈良市春日野町飛火野(JR・近鉄奈良駅から市内循環バス「春日大社表参道前」下車すぐ)0742-30-0230(奈良大文字保存会)

法輪寺 妙見護摩祈祷

開催日:7月15日

妙見堂にまつる妙見菩薩の縁日に護摩木を焚いて祈祷する。毎月15日実施。

天河大辨財天社 春季大祭

開催日:4月14日

神事や能楽奉納がある。


天川村坪内107(近鉄下市口駅から中庵住行きバスで「天河大辨財天社」下車、徒歩すぐ)
0747-63-0558

薬師寺 最勝会

開催日:4月18日

平成15(2003)年、大講堂落慶とともに復興された法要で日本三大会の一つ。講師・読師の論議が繰り広げられる。復元された衣装や勅使役を迎えての大行列も見どころ。


奈良市西ノ京町457(近鉄西ノ京駅下車すぐ)
0742-33-6001

おふさ観音 春季大祭

開催日:4月17、18日

観音菩薩の縁日にちなんだ大祭。本堂では秘仏の本尊・十一面観音菩薩が開帳される。


橿原市小房町6-22(近鉄大和八木駅からバス「小房」下車、徒歩約5分/JR畝傍駅から徒歩約10分)
0744-22-2212

春のけまり祭

開催日:4月29日

11時から。古式ゆかしい鞠(まり)装束に身をつつみ、鞠を蹴り上げつぎつぎ渡しては受け合う古典的遊戯。祭神・藤原鎌足が中大兄皇子と蹴鞠をきっかけとして出会い、蘇我氏討伐の相談をしたという故事にちなんでいる。


桜井市多武峰319(JR・近鉄桜井駅から談山神社行きバスで終点下車。徒歩約3分)
0744-49-0001

1 2 7